[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)
商品について
トリガー操作と連動してトグルが動作する疑似ブローバックガスガン。
トグル動作はトリガーを引く指の力で連動するため、ガスブローバックではありません。発射方式自体は固定スライドガスガンです。
トグルはMAXまで引いても中途半端な位置までしか起き上がりませんが(商品画像参照)、当時としてはかなり革新的なシステムでした。
マガジンはいわゆる割り箸マガジン。ガスタンクは本体に内蔵されています。
今回の入荷商品は標準付属品が全て欠品しており、ハンドガンケースのみ付属しています。
<実銃はこんな銃>
ルガーP08の原型は1893年に完成し、1900年に7.65mmパラベラム弾を使用するパラベラムP1900が発表された。これは同年スイス軍に制式採用されたほか、民間用としてブルガリアでも発売された。1902年には9mmパラベラム弾を使用するモデルP1902が開発され、翌年アメリカ陸軍がトライアルを行ったが落選した。1904年には改良型がドイツ海軍に、そして1908年にはドイツ陸軍に制式採用され、第一次世界大戦から第二次世界大戦を通じて1943年まで生産され続けた。ボーチャードはボーチャード・ピストルと同時に7.65mmリムレス・ボトルネックカートリッジを開発している。これは後に7.63mmモーゼル・カートリッジとなり、モーゼルC96やトカレフTT-33などで採用され東側の主力軍用拳銃弾となる。一方、ルガーの開発した9mmパラベラムはルガーP08の他にワルサーP38などで採用され、その後軍用拳銃の傑作銃ブローニングHPの使用弾として50ヶ国以上の軍隊で採用された。 (by wikipedia)
<エアガンスペック> | ||||||||||||
|
製品詳細画像1
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121315_602600e2557a0.jpg)
製品詳細画像2
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121315_602600e8c4ca7.jpg)
製品詳細画像3
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121315_602600efae946.jpg)
製品詳細画像4
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121315_602600fa26050.jpg)
製品詳細画像5
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121316_6026010159990.jpg)
製品詳細画像6
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121316_60260107e139f.jpg)
製品詳細画像7
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121316_60260110c402e.jpg)
製品詳細画像8
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121316_602601176fec2.jpg)
製品詳細画像9
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121316_6026011e651d4.jpg)
製品詳細画像10
![[ファルコントーイ] ルガー P-08 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/02121319_602601d234231.jpg)
※同一製品は原則同一ページで取り扱っております関係で、上の写真は在庫品現物を撮影した物とは限りません。お届け現物と写真との細かな差異やフライヤー等の有無についてはご容赦ください。上の写真の内容に関わらず、状態が"本体のみ"の商品には箱・説明書等は付属しません。