[タナカ] S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ HW Version3 (中古)
商品について
Kフレームペガサスガスガンが本体剛性と気化効率の見直しにより実射性能がUPしてVer3となってリニューアル!4インチモデル!
Ver3 第四弾はアメリカ軍や法執行機関で長きに渡って活躍した M10-4インチ ミリタリーポリスです!
刻印の変更をはじめ、スクエアバットグリップ内にはウェイトも入り、重量はもちろん、構えた時のバランスも向上しました。
本物をイメージしたパッケージでお届けします!
<実銃はこんな銃>
S&W社が1920年代に、M1899ハンドエジェクターの後継として開発された回転式拳銃。1950年代に採番され、M10と呼ばれるようになった。 中型軽量型であるKフレームを使用しており、“ミリタリーアンドポリス”とも呼ばれている。その名の通りに軍や警察などの公的機関向けの銃として、S&W社の販売記録を更新するほど多数が導入された。一部は日本警察の制式採用拳銃に選定され、現在も一部の制服警官や警察学校で使用されていることが確認されている。 使用する者の好みや意図に応じて、2インチから4インチまで0.5インチ刻みのバレルが用意されていたのだが、現在は主流の4インチヘビーバレルモデル以外が生産されているかどうかは不明である。なお、ステンレスモデルはM64と呼ばれている。 同じKフレームのM19や、より大きいM29などのような強烈な印象はなく、むしろ地味で質実剛健。官給品に求められるスペックは充分に満たしており、リボルバー最大の特長である確実性に重きを置いた銃である。ユーザーの信頼も厚く、特に3インチ・ブルバレルモデルは、90年代初頭までFBI(アメリカ連邦捜査局)の制式採用拳銃として長く使われていた。またベトナム戦争時代、自動拳銃を嫌った戦闘機やヘリのパイロットの多くが、護身用に私物としてM10を持ち込んでいた。 なお3インチという銃身長は、4インチでは携帯に不便、2.5インチではエジェクターロッドが短くなって排莢に手間取る時があるため、間をとって定められたもの。この携帯性と操作性・命中精度を兼ね備えた3インチという銃身長は、当初は公的機関のみを対象としていたが、後に方針が変わったのか、民生仕様も流通し、コルト パイソンなどのコンバットモデルにも広く採り入れられることとなった。
<エアガンスペック> | ||||||||||||
|
製品参考画像1
![[タナカ] S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ HW Version3 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/09121735_5d7a0353b069b.jpg)
製品参考画像2
![[タナカ] S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ HW Version3 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/09121735_5d7a035a877a3.jpg)
製品参考画像3
![[タナカ] S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ HW Version3 (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/09121735_5d7a03601ab62.jpg)
※同一製品は原則同一ページで取り扱っております関係で、上の写真は在庫品現物を撮影した物とは限りません。お届け現物と写真との細かな差異やフライヤー等の有無についてはご容赦ください。上の写真の内容に関わらず、状態が"本体のみ"の商品には箱・説明書等は付属しません。