[KSC] HK45 システム7(07HK)ガスブローバック (中古)
商品について
壊れやすいピストンカップは新品に交換済みです。
H&K社の最新オート「HK45」が待望のモデルアップ!元デルタ隊員らによってユーザーインターフェイスが大幅に改良され、米軍トライアル(JCP)にも参加したスナッグプルーフ・デザインを余すことなく再現しました。
実射性能もシステム7エンジンと改良型HOP筆頭に、主要レバー類の焼結金属化などハイスペックに構成。ピカティニーレイルで拡張性も広がり、「アンビスライドリリース」や「選択式バックストラップ」「作動凍結キー」等の充実した機能が魅力です。
<エアガンインプレッション>
USP同様幅の広いスライドセレーションは新たにフロントにも追加され、スライドストップレバーがアンビになるなど、よりタクティカルな印象となった。特にグリップの握りやすさは絶品で、後方から眺めた時には見た目にもとても薄く見える。.45のダブルカラムをこれほど握りやすく仕上げてきたH&Kの技術力に脱帽だ。そして動作の方はというと、これもまたシステム7の凄まじいパワーを見せつけられる。何かが破裂するような発射音とブローバックスピードはもはやトイガン界一だろう。あまりに動作の迫力が凄すぎて、初速がオーバーしていないか心配になるほどだ。
<実銃はこんな銃>
ドイツのH&Kが2006年に開発した自動拳銃。元々は2005年にアメリカ軍のSOCOM(合衆国特殊戦統合軍)で行われたM9の後継拳銃のトライアルに出品する為、H&K USPの後継版であるH&K P30をベースとしてトライアル条件に合致するよう、.45ACP弾を装備したモデルである。グリップはH&K P2000に準ずる。(言わば同社のSOCOM制式拳銃であるMk.23の欠点を改良したモデルと言える。欠点については同項を参照されたい)しかし計画自体は2006年に無期限延期と言う形で白紙化されている。(このトライアルには本銃以外にベレッタPx4、グロック21など多数参加していた)その後H&K社が2007年にショットショーで本銃を公開し、更に小型版であるHK45C(Compact)も開発され、現在軍・法執行機関、民間向けとして販売されている。なお、制式採用トライアル自体は白紙となったが、アメリカ海軍特殊部隊のNavy SEALsの隊員がHK45C(後述のHK45CTと同じようなサプレッサーを取り付けられる仕様)を携帯している写真が確認できるため、少数は実戦で使用されているようである。
<店長のコメント>
グリップの握りやすさが圧巻です!H&Kの拳銃デザインはだいたいいつもゴツゴツしてますが、HK45は女性的な柔らかい線があっていいですね〜。
<エアガンスペック> | ||||||||||||
|
製品参考画像
![[KSC] HK45 システム7(07HK)ガスブローバック (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/12071124_5c09d9df63243.jpg)
アップ画像。洗練された美しいフォルムをしています。
製品参考画像
![[KSC] HK45 システム7(07HK)ガスブローバック (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/12071124_5c09d9e516e75.jpg)
ホールドオープン。アンビスライドリリースのため、様々なスタイルでの弾倉交換が可能。
製品参考画像
![[KSC] HK45 システム7(07HK)ガスブローバック (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/11071743_527b52a547717.jpg)
アンダーレイルがピカティニー規格に変わったことで、より多くのアクセサリに対応します。
製品参考画像
![[KSC] HK45 システム7(07HK)ガスブローバック (中古)](https://www.airgun.jp/upload/save_image/11071743_527b52a55a333.jpg)
写真では伝わりづらい緩やかな起伏を帯びたグリップは、手に吸い付くように馴染みます。
※同一製品は原則同一ページで取り扱っております関係で、上の写真は在庫品現物を撮影した物とは限りません。お届け現物と写真との細かな差異やフライヤー等の有無についてはご容赦ください。上の写真の内容に関わらず、状態が"本体のみ"の商品には箱・説明書等は付属しません。