[KSC] M11A1 サイレンサー付 マガジンガス漏れ (訳あり)
![[KSC] M11A1 サイレンサー付 マガジンガス漏れ (訳あり)](/html/upload/save_image/09281437_6152aa2b86338.jpg)
※上の写真内容に関わらず、状態が"本体のみ"の商品には箱・説明書等は付属しません。
在庫商品について
商品コード:4544416121103Wa001-145-684
[KSC] M11A1 サイレンサー付 マガジンガス漏れ (訳あり)
販売価格[税込]7,980円
ポイント
79Pt
在庫状況
なし
マガジンからガスが漏れているので訳ありとしています。
装填・発射に問題はありません。サイレンサーとロングマガジンが装着されています。
20発毎秒! 実銃と同じ驚異の発射サイクルを実現した、フル&セミ切り替え式のミニサブマシンガン。ABS製旧モデル。専用サイレンサーとショートマガジン装備状態の商品。
<エアガンインプレッション>
イングラムともマックイレブンとも呼ばれるM11の第2世代=RPB社製『M11-A1』2ndモデルを完全再現している。作りこみのよさはKSCならでは。トリガーはカチッと気持ちよく引けるし、セミ・フルの切り替えも確実なものとなっている。宣伝文句の秒間20発はダテではなくこの小柄なボディを生かした高速ブローバックが体感できる。アウターバレル根元にはサプレッサー用のネジが切られているが14mmではないため、専用品を装着またはアダプターを介して装着する。
<実銃はこんな銃>
1969年に、イングラムの経営していたSIONICE社で設計されたM10の小型モデル。設計後すぐに、社名がMACに変更されたため、M10と同様にMAC-11とも呼ばれ、大量生産はMACで行われた。イングラムM10をスケールダウンし、9mmx17弾(.380ACP弾)を使用できるように再設計された。サイズは大型ハンドガン並みとなり、ボルトの後退距離が短くなったことにより、ただでさえ速かった連射速度がさらに高速化され、操作性の悪さがM10以上となり、作動不良や排莢不良が連発するなどした。外見的にはM10そっくりで、サイズ以外ではリアサイトに開いている穴の数をで区別するしかない。M10には3つ、M11は1つの穴がある。それらの違い以外の基本的な特徴は全て、M10より引き継がれている。 軍用以外にもセミオートのみの市販モデルが存在し、民間に販売されている。しかし、初期の市販モデルは、シアー改造部品を組み込むことで容易にフルオート射撃が可能になるなどしたため、TEC-9同様に犯罪に多く用いられた。これにより、一時は販売すらままならなくなり、それ以降は改造がしにくよう、改良を施し再発売した。軍用モデルと同じく、サプレッサー用のネジが施されている。このネジには外見がほぼ同様のエクステンションバレルを装着することが可能で、オプションとして用いられた。しかし、市販品に減音効果を持たせるわけにはいかないため、銃声自体はさほど変化がない。そのため、放熱用の穴がいくつも開けるなどのしている。MAC社倒産後は、SWD社やCobray社が製造権を取得し、これら2社は独自の改良を加え、販売している。
<店長のコメント>
マルイの電動もいいけどブローバックを体感するならこっちですね。たまにセミオートでも2〜3発ほどバーストしますが、これは仕様のようです。
装填・発射に問題はありません。サイレンサーとロングマガジンが装着されています。
20発毎秒! 実銃と同じ驚異の発射サイクルを実現した、フル&セミ切り替え式のミニサブマシンガン。ABS製旧モデル。専用サイレンサーとショートマガジン装備状態の商品。
<エアガンインプレッション>
イングラムともマックイレブンとも呼ばれるM11の第2世代=RPB社製『M11-A1』2ndモデルを完全再現している。作りこみのよさはKSCならでは。トリガーはカチッと気持ちよく引けるし、セミ・フルの切り替えも確実なものとなっている。宣伝文句の秒間20発はダテではなくこの小柄なボディを生かした高速ブローバックが体感できる。アウターバレル根元にはサプレッサー用のネジが切られているが14mmではないため、専用品を装着またはアダプターを介して装着する。
<実銃はこんな銃>
1969年に、イングラムの経営していたSIONICE社で設計されたM10の小型モデル。設計後すぐに、社名がMACに変更されたため、M10と同様にMAC-11とも呼ばれ、大量生産はMACで行われた。イングラムM10をスケールダウンし、9mmx17弾(.380ACP弾)を使用できるように再設計された。サイズは大型ハンドガン並みとなり、ボルトの後退距離が短くなったことにより、ただでさえ速かった連射速度がさらに高速化され、操作性の悪さがM10以上となり、作動不良や排莢不良が連発するなどした。外見的にはM10そっくりで、サイズ以外ではリアサイトに開いている穴の数をで区別するしかない。M10には3つ、M11は1つの穴がある。それらの違い以外の基本的な特徴は全て、M10より引き継がれている。 軍用以外にもセミオートのみの市販モデルが存在し、民間に販売されている。しかし、初期の市販モデルは、シアー改造部品を組み込むことで容易にフルオート射撃が可能になるなどしたため、TEC-9同様に犯罪に多く用いられた。これにより、一時は販売すらままならなくなり、それ以降は改造がしにくよう、改良を施し再発売した。軍用モデルと同じく、サプレッサー用のネジが施されている。このネジには外見がほぼ同様のエクステンションバレルを装着することが可能で、オプションとして用いられた。しかし、市販品に減音効果を持たせるわけにはいかないため、銃声自体はさほど変化がない。そのため、放熱用の穴がいくつも開けるなどのしている。MAC社倒産後は、SWD社やCobray社が製造権を取得し、これら2社は独自の改良を加え、販売している。
<店長のコメント>
マルイの電動もいいけどブローバックを体感するならこっちですね。たまにセミオートでも2〜3発ほどバーストしますが、これは仕様のようです。
<エアガンスペック> | ||||||||||||
|
この商品のレビュー
レビューを書いてGET!キャンペーン中
本商品のご購入後、このページに商品レビューを書いていただいた方には、Android/iPhoneの充電に便利なストラップになるUSBケーブルをプレゼント!
ご購入時に「商品レビューを書いてGET!」を選択していただき、レビュー書き込み時に、コメント欄の最後に、「ご注文番号」をご記入ください(レビュー掲載時には表示されません)。
※本体microUSB対応。Lightning、USBTYPE-C変換端子付き。※レビューの掲載は承認制です。無意味な文字列などの不適切な投稿は承認しませんのでご了承ください。 ※プレゼント内容は予告なく変更になる場合がございます。
